1650-6600

JR川崎から徒歩10分
ハッピーロード内

044-280-7768

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

電話マーク

お電話

メニュー

疲れが抜けない30〜50代のための自律神経ケア

疲れが抜けない30〜50代のための自律神経ケア

/

症状から記事を探す

川崎で増えている“倦怠感・疲労感”は自律神経の乱れが原因?

自律神経とは?体の働きを支える重要な仕組み

「朝から体が重い…」
「寝ても疲れが抜けない…」
「なんだかずっとスッキリしない…」

このような 原因のわからない倦怠感慢性的な疲労感 は、
実は 自律神経の乱れ が深く関係している場合が少なくありません。

自律神経は、
呼吸・心臓の動き・血流・消化・体温調整などを無意識にコントロールし、
私たちが生きるために欠かせない働きを担っています。

特に大切なのが

  • 活動モードの「交感神経」

  • 休息モードの「副交感神経」

この2つがバランスよく切り替わること。

しかしストレスや気候、生活習慣の乱れが続くと、この切り替えがうまくいかず、
体が常に緊張状態になり、
「ずっとだるい」「疲れが抜けない」 といった状態につながります。

自律神経の乱れは目に見えないため、病院で検査しても異常が出ないことも多く、
「どうしたら良いかわからず困っている」という方が非常に多いのです。


ストレス・気候・スマホ疲れが自律神経を乱す理由

自律神経は少しの刺激でも影響を受けやすい繊細な神経です。

特に以下のような要因が大きく乱れの原因になります。

精神的ストレス・緊張(仕事・育児・家事・人間関係)
気温差・気圧の変化(川崎は季節の変わり目に不調が出やすい傾向)
長時間のスマホ・PC利用(首肩の緊張が自律神経を刺激)
睡眠不足や浅い呼吸
姿勢の乱れによる血流低下

特に現代人に多いのが
スマホ疲れと浅い呼吸による自律神経の乱れ です。

スマホを見る姿勢は首が前に出て猫背になり、
首の前側の筋肉が圧迫され、血流が悪くなります。

首の前には自律神経が集中しているため、
筋肉が硬くなるだけで神経の働きが低下し、倦怠感や疲労感が増すのです。

当院でも、
「首肩の張りが強い方ほど倦怠感が強い」
というケースが非常に多く見られます。


自律神経が乱れると倦怠感・疲労が続く仕組み

自律神経の乱れは、身体のあらゆる機能に影響を与えます。

血流が悪くなる → 酸素不足で体が重だるい
筋肉が常に緊張する → 疲れやすく回復しにくい
呼吸が浅くなる → 酸素が足りず、脳がぼんやりする
胃腸の働きが低下する → 消化不良・食欲不振
睡眠の質が低下する → 寝ても疲れが取れない
ホルモンバランスが乱れる → 気分の浮き沈みが激しくなる

つまり自律神経が乱れた身体は、
「休んでいるようで休めない状態」。

どれだけ睡眠を取っても疲れが抜けず、
朝から体がほてるようなだるさが残ることもあります。

さらに悪化すると…

  • 頭痛

  • めまい

  • 動悸

  • 不安感

  • 手足の冷え

  • 集中力低下

など、さまざまな症状が同時に現れることもあります。

このような複数の不調を抱えて来院される方は、
川崎エリアでも年々増加傾向にあります。

自律神経の乱れは「放置で自然に改善する」ことはほとんどありません。
早めにケアを始めることで、回復スピードは大きく変わります。

自律神経失調症についてはこちらでも説明しております


ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】の自律神経ケアアプローチ

ゼロ整体|背骨と骨盤を整え、自律神経の働きを助ける

自律神経のバランスを整えるためには、
背骨と骨盤の歪みを正すことが最も重要 です。
なぜなら、自律神経は背骨の中を通る脊髄と深く関係しており、
背骨の歪みや姿勢の崩れが神経の伝達を妨げるからです。

ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】のゼロ整体では、
体のバランスを整えながら背骨・骨盤の歪みをやさしく矯正し、
神経伝達と血流をスムーズにします。

特徴としては、

  • ボキボキしないソフトな矯正

  • 姿勢や重心のズレを整える調整

  • 深い呼吸がしやすくなる施術

  • 背中の張りや首のこわばりを解消

などがあり、施術中から「体が温まってきた」「呼吸が深くなった」と実感される方が多いです。

ゼロ整体で姿勢を整えることで、
交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、
自然とリラックスできる体の状態 を取り戻していきます。


ハイボルト|首肩の緊張を緩め、自律神経の安定をサポート

自律神経の乱れに大きく影響するのが 首・肩まわりの筋緊張 です。
特に「後頭部」「肩甲骨まわり」「首の前面」は、
自律神経が集中しているポイントです。

ハイボルト治療は、高電圧の特殊な電流を用いて、
これらの深部の筋肉にピンポイントで刺激を与える施術です。

主な効果は以下の通りです。

  • 筋肉の過緊張を緩め、神経の圧迫を解除

  • 血流促進で冷えやだるさを軽減

  • 痛みの原因となる深部筋を検査的に特定

  • 首・肩のコリを和らげ、自律神経のバランスを整える

特に、首の後ろ(後頭下筋群)が硬い方は、
頭痛やめまい、倦怠感が強く出る傾向にあります。
ハイボルトで深部を整えることで、
「頭がスッキリした」「目の疲れが取れた」 という声も多く聞かれます。

ハイボルトは、
「即効性を求める方」「朝から体が重い方」に非常におすすめの施術です。


鍼灸|ツボ刺激で血流改善し、自律神経の切り替えを促す

自律神経を整える上で非常に効果的なのが 鍼灸施術 です。
東洋医学では、心身のバランスを「気・血・水」の流れとして考え、
ツボ(経穴)を刺激することで乱れた流れを整えます。

鍼灸は、自律神経の調整において以下のような効果を発揮します。

  • 首・肩・背中の筋肉を緩めて血流改善

  • 副交感神経を優位にし、リラックスを促す

  • 呼吸が深くなり、睡眠の質が向上

  • 慢性的な倦怠感・疲労の軽減

当院では、体の状態に合わせて
「首肩のツボ」「背中の経絡」「手足の自律神経ポイント」などに鍼灸を施し、
自然治癒力を高めていきます。

鍼灸が初めての方にも、
刺激がやさしく、痛みの少ない施術 を心がけておりますのでご安心ください。

また、体がリラックスすると呼吸が深くなり、
睡眠の質が上がることで、翌日のだるさが軽減される方も多くいらっしゃいます。


楽トレ|呼吸を安定させる深層筋を鍛え、疲れにくい身体へ

自律神経を整えるためには、施術だけでなく
姿勢を支えるインナーマッスル(深層筋)の強化 も欠かせません。

インナーマッスルが弱いと、姿勢が崩れやすくなり、
首や背中に余計な負担がかかって神経バランスが乱れやすくなります。

楽トレは、寝たままで腹筋9,000回分の刺激を与えられる
特殊なEMS(電気刺激)トレーニング機器です。

  • 呼吸をサポートする横隔膜を刺激

  • 姿勢を安定させて猫背や反り腰を改善

  • 血流を促進して代謝アップ

  • 疲れにくい身体づくりをサポート

特に、呼吸が浅くなっている方や冷え・むくみが強い方におすすめです。
体幹が安定すると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、
常に緊張状態にあった体がリラックスできるようになります。

ゼロ整体や鍼灸と組み合わせることで、
「治療+予防」の両面から自律神経を安定させることが可能です。

当院の施術について詳しくはこちらから


今日からできる自律神経ケア|生活習慣とセルフケア

呼吸の整え方|浅い呼吸が疲れを生み出す理由

自律神経の乱れに悩む方の多くが、
無意識のうちに 浅い呼吸 になっています。

浅い呼吸が続くと…

  • 体に酸素が十分に届かない

  • 脳が疲れやすくなる

  • 交感神経が過剰に働く

  • 体が常に緊張状態になる

結果として
「疲れが取れない・だるい・集中できない」 といった不調が続きます。

深い呼吸をするためのポイントは3つです。

① 息を吸う時よりも「吐く時間を長くする」
② 胸ではなくお腹をふくらませる
③ 背筋を伸ばして座る

たった30秒意識するだけでも効果があり、
副交感神経が優位になりやすくなります。

自律神経ケアを始めるうえで、
最も簡単で最も効果が高いのが 呼吸の改善 です。


スマホ・PCとの付き合い方で自律神経は大きく変わる

スマホを見る時間が長い方ほど、
首から肩にかけての筋肉が硬くなり、自律神経の負担が増えます。

特に「首の前側の筋肉」が硬くなると、
迷走神経(自律神経の要)を圧迫し、倦怠感が強まりやすくなります。

今日からできる簡単な改善ポイントは以下の通りです。

● スマホは胸の高さまで持ち上げて見る
● 長時間のPC作業は1時間ごとに休憩
● 首を後ろに軽く倒すストレッチをこまめに行う
● 画面を見る距離は30cm以上を意識

これだけでも首肩の緊張が取れ、
「頭の重さが軽くなる」「目の疲れが減る」などの効果が期待できます。


睡眠の質を上げる生活習慣|避けたい行動と続けたい習慣

自律神経の乱れは、睡眠の質と深く関係しています。
倦怠感や疲労感が抜けない方の多くが、
眠りの浅さ・寝る前の習慣に問題を抱えています。

睡眠前に避けたい行動

  • スマホやPCのブルーライト

  • カフェインの摂りすぎ

  • 遅い時間の食事

  • 布団の中での考えごと

睡眠の質を上げる行動

  • ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる

  • 寝る前の深呼吸

  • 部屋の照明を暗くする

  • 首肩を温める

自律神経は環境の影響を受けやすいため、
「寝る1時間前の過ごし方」を整えるだけで大きく変化します。

当院では、施術だけでなく
睡眠のアドバイスや生活習慣の見直しも合わせてサポートしています。


ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】のアクセス

住所:神奈川県川崎市幸区南幸町2-10 第一シノザキビル101
JR川崎駅から徒歩10分(ハッピーロード内)

営業時間:
平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~19:00

定休日:なし(予約優先制/WEB予約対応)

詳しいアクセスはこちらから


自律神経・倦怠感に関するよくある質問

Q1. 倦怠感が続くのは本当に自律神経が原因?

自律神経の乱れで起こる倦怠感は、検査では異常が見つからない場合が多いのが特徴です。
首肩の緊張・姿勢の乱れ・睡眠の浅さが複合的に関わっています。

Q2. 改善までにはどれくらい時間がかかりますか?

個人差はありますが、1〜2ヶ月の集中ケアで変化を実感する方が多いです。
慢性化している場合は、施術+生活習慣の見直しが重要です。

Q3. ゼロ整体は強い刺激がありますか?

痛みの少ないソフトな施術です。
バキバキしないため、整体が初めての方でも安心して受けていただけます。

Q4. 鍼灸は自律神経の調整に本当に効果がありますか?

鍼灸は副交感神経を優位にし、体の緊張を緩める効果があります。
「夜眠りやすくなった」「体が軽くなった」という声も多数あります。

Q5. 再発を防ぐにはどうすれば良いですか?

姿勢改善・深い呼吸・首肩の緊張ケア・インナーマッスル強化が有効です。
当院では楽トレとゼロ整体を組み合わせた再発防止プランもご用意しています。


まとめ|倦怠感・疲労の改善は自律神経ケアが近道!

倦怠感・疲労感が続く原因は、
「加齢」や「気のせい」ではなく、
自律神経の乱れによるもの であるケースが非常に多く見られます。

ゼロ整体・ハイボルト・鍼灸・楽トレなどを組み合わせることで、
姿勢改善・深部筋緊張の緩和・血流改善・体幹の安定へとつながり、
根本的に“疲れにくい身体”へ導くことが可能です。

  • 朝からだるい

  • 仕事に集中できない

  • 何をしても疲れが取れない

  • 眠りが浅くスッキリしない

そんなお悩みを抱えている方は、一度ご相談ください。
あなたの体に合わせた施術プランで、自律神経の安定をサポートいたします。


当院について詳しくはこちらから

川崎駅西口・幸区でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

川崎市幸区・川崎駅西口から徒歩圏内の商店街ハッピーロードにあるゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの接骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今なら新規様限定で割引サービスも行っています。

こちらをクリックでWEB予約も出来ます

ホットペッパーでも予約可能です!

ゼロスポ鍼灸院接骨院 川崎南幸

住所

〒212-0016
神奈川県川崎市幸区南幸町2-10
第一シノザキビル101

最寄駅

JR川崎から徒歩10分 ハッピーロード内

駐車場

なし

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

044-280-7768

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー