1650-6600

JR川崎から徒歩10分
ハッピーロード内

044-280-7768

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰改善|関節の硬さ・筋肉の柔軟性を根本ケア

ぎっくり腰改善|関節の硬さ・筋肉の柔軟性を根本ケア

/

ぎっくり腰

症状から記事を探す

川崎で増えているぎっくり腰|原因は「関節の硬さ」と「筋肉の柔軟性不足」

ぎっくり腰はなぜ急に起きる?本当の原因を解説

“急に腰が動かなくなった”“何をしたわけでもないのに激痛になった…”
そんな突然のぎっくり腰に悩む方が、川崎でも非常に増えています。

ぎっくり腰は一般的に「急性腰痛」と呼ばれますが、
実は 突然の出来事ではなく、日頃の蓄積が限界を迎えて起きる現象 です。

ぎっくり腰の発生は以下のような状態が重なった時に起こりやすくなります。

  • 筋肉の柔軟性低下

  • 関節の可動域が狭い

  • 姿勢の崩れ

  • 体幹の弱さ

  • 睡眠不足・冷え・疲労の蓄積

これらが続くと、腰周りが常に緊張した状態になり、
「前かがみ」「くしゃみ」「物を拾う」など軽い動作が引き金となって急激な痛みが発生します。

つまりぎっくり腰は
“突然ではなく、積み重ねの結果” なのです。


関節が硬いとぎっくり腰になりやすい理由

腰は本来、“大きく動く関節(股関節・胸椎・肩甲骨)”と
“安定させる関節(腰椎)”がバランスを取りながら働いています。

しかし、

  • 長時間座りっぱなし

  • 運動不足

  • 猫背

  • 骨盤の傾き

  • 反り腰

などが続くと、股関節や胸椎が硬くなります。

その結果、本来「動かなくていい腰」が無理に動かされるようになり、
腰だけに負担が集中します。

特に川崎のようなデスクワークが多い地域では、
股関節が硬く、腰椎だけが動きすぎている方が増えています。

関節が硬い状態では、

  • 体をひねる

  • かがむ

  • 立ち上がる
    などの動作が全て腰で代償されてしまい、
    ぎっくり腰の危険度が一気に高まります。

あなたの腰が痛む原因は“腰ではなく股関節”というケースも珍しくありません。


筋肉が硬くなると腰に負担が集中するメカニズム

筋肉の柔軟性不足もぎっくり腰の大きな原因です。

特に以下の筋肉が硬くなると、腰への負担が増します。

  • ハムストリングス(太ももの裏)

  • 腸腰筋(股関節の前)

  • 大殿筋・中殿筋(おしり)

  • 腰方形筋(腰の横)

これらの筋肉は骨盤と腰を支えているため、硬くなると腰は常に引っ張られた状態になり、
少しの負荷でも耐えられなくなってしまいます。

特に、
「前屈で腰が突っ張る」
「長く座っていると腰が痛い」
という方は、筋肉の硬さがぎっくり腰の予兆である可能性が高いです。

さらに筋肉が硬いと血流が悪くなり、
疲労物質が溜まって回復が追いつかなくなります。

このような状態で日常動作を続けていると、
何気ない瞬間に急な痛みへとつながるのです。

ぎっくり腰についてはこちらでも説明しております


ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】のぎっくり腰改善アプローチ

ゼロ整体|関節の可動域を広げ、腰に負担のかからない身体へ

ぎっくり腰の多くは、
股関節や胸椎が硬いために腰が代わりに動かされて起きるオーバーワーク
によって発生します。

ゼロ整体では、
腰だけでなく、ぎっくり腰の原因となりやすい

  • 股関節

  • 背骨(胸椎)

  • 骨盤

  • 肩甲骨

といった“全身の関節のつながり”を整えるオリジナル施術を行います。

特徴としては、

● 痛みの少ないソフトな矯正
● 関節の可動域を自然に広げる調整
● 骨盤の角度を整え、腰に負担が集中しない姿勢づくり
● 呼吸がしやすくなり、全身がリラックスしやすい

などが挙げられます。

ぎっくり腰を起こす方の多くは、
腰よりも 股関節の硬さ・骨盤の歪み が大きな要因になっているため、
ゼロ整体で土台を整えることで
「痛みが軽減しやすくなる」「再発しにくくなる」
という大きなメリットがあります。


ストレッチ施術|硬くなった筋肉をゆるめ動きをスムーズに

ぎっくり腰の改善に欠かせないのが 筋肉の柔軟性を取り戻すこと です。

特に硬くなりやすいのは、

  • 太ももの裏(ハムストリングス)

  • おしりの筋肉(大殿筋・中殿筋)

  • 股関節の前(腸腰筋)

  • 腰周りの深層筋

これらが硬いと、腰に強い牽引力が働き、
少しの動作でも痛みが走りやすくなります。

当院のストレッチ施術は、
ただ伸ばすだけのストレッチではなく、

● 関節の動きに合わせた動的ストレッチ
● 呼吸に合わせてゆっくり緩める調整
● 筋膜のねじれを取り除く施術

など、ぎっくり腰に特化した方法を組み合わせています。

ぎっくり腰を起こした直後は、
筋肉を強く押すと悪化する可能性がありますが、
ストレッチ施術はやさしく動かすため安全性が高く、
施術後は「動きがラクになった」「腰が軽い」という声を多くいただきます。


ハイボルト|急性痛に即効性の高い深部アプローチ

ぎっくり腰直後の強い痛みに対して、
最も効果を発揮するのが ハイボルト治療 です。

ハイボルトは高電圧を利用し、
普通では届かない深部の筋肉や神経をピンポイントで調整します。

効果としては、

  • 急性期の激しい痛みを軽減

  • 深部の炎症を抑える

  • 痛みの原因となっている筋肉を特定できる

  • 動けない状態からの早期回復に繋がる

特にぎっくり腰は、
「腰の奥の筋肉(腸腰筋や腰方形筋)」
が硬くなって痛みを出すケースが多く、
手技では届かない場所にもアプローチできます。

川崎でもハイボルトを受けられる整骨院は限られているため、
ぎっくり腰の初期対応として非常に有効です。


鍼灸|筋緊張を緩和し、血流を改善して自然治癒力を高める

ぎっくり腰の原因のひとつに
筋肉の深い部分の過緊張と血流不足 があります。

鍼灸は、その深部に直接アプローチできるため、
ぎっくり腰と非常に相性の良い施術です。

● 深層筋の緊張を緩める
● 血流を改善して回復力を高める
● 副交感神経を優位にして身体をリラックス
● 痛みのある箇所だけでなく全体のバランスを調整

といった効果が期待できます。

ぎっくり腰の大半は、
“腰の筋肉が緊張し続けている状態”のため、
鍼灸によって力が抜けると、
「動きが軽くなる」「痛みが緩和する」などの変化が出やすいです。

痛みに敏感な方にも配慮し、
当院では細い鍼を使用し、刺激の少ない施術を心がけています。


楽トレ|インナーマッスルを鍛え、再発しない腰へ導く

ぎっくり腰を何度も繰り返す方に共通する特徴は
体幹(インナーマッスル)が弱い ことです。

インナーマッスルは
「姿勢を支える」「腰への負担を分散する」
といった役割があり、
弱い状態だと腰が不安定になり、再発リスクが高まります。

楽トレは、寝たままで
腹筋9,000回分の刺激が深部まで届く特殊EMS です。

  • 姿勢が安定して腰が反りにくくなる

  • 腰だけに負担が集中しなくなる

  • ぎっくり腰の“再発しにくい体”が作れる

  • 立ち仕事・家事・スポーツがラクになる

というメリットがあります。

ゼロ整体で関節を整え、
ストレッチ施術で柔軟性を戻し、
楽トレで体幹を鍛えることで、
ぎっくり腰の「根本改善+再発予防」を実現できます。

当院の施術について詳しくはこちらから


ぎっくり腰を再発させないためのセルフケアと予防法

朝の動き始めに意識したい“腰を守るポイント”

ぎっくり腰の多くは 朝の動き始め に起きやすいと言われています。
睡眠中は筋肉が固まりやすく、血流が低下しやすいため、
目覚めた直後の「急な動き」が腰に負担をかけてしまうのです。

ぎっくり腰を予防するために、朝は以下を意識することが重要です。

● 起きてすぐ体をねじらない
● まずは布団の中で軽く膝を立てて左右にゆらす
● 起き上がる時は“横向き→腕で支えて→起きる”動作
● 洗顔や歯磨きは腰を丸めず、軽く膝を曲げる
● 朝の背伸びをゆっくり丁寧に行う

特に「前かがみで靴下を履く動作」はぎっくり腰の代表的な引き金になります。
腰を丸めず、股関節から曲げる意識を持つことで、負担を大幅に減らすことができます。


関節の柔軟性を保つストレッチ習慣

ぎっくり腰を繰り返す方の多くに共通しているのが
股関節まわりの硬さ太もも・お尻の筋肉の緊張 です。

筋肉・関節が硬い状態では、
動作のたびに腰が無理に動かされ、ぎっくり腰の再発につながります。

おすすめの簡単ストレッチは以下の通りです。

もも裏のストレッチ
 椅子に座ったまま片足を伸ばし、背筋を伸ばして前に倒す
股関節の前側ストレッチ(腸腰筋ストレッチ)
 片膝立ちになり、前に体重を移動する
お尻(大殿筋)ストレッチ
 椅子に座り、足を組んで軽く前に倒す
背骨の回旋ストレッチ
 仰向けで膝を立て、左右にゆらす

これらは1日5分ででき、
筋肉を柔らかく保ち、腰の負担を大幅に減らします。

「どのストレッチが自分に必要か分からない」という方には、
当院で可動域検査を行い、あなたに合ったストレッチをお伝えしますのでご安心ください。


インナーマッスルを活かす姿勢・歩き方のコツ

体幹(インナーマッスル)が弱いと、
腰が不安定になり、ぎっくり腰のリスクが高くなります。

日常生活で以下を意識するだけで、
腰への負担は大幅に減少します。

● 歩く時は“かかと→つま先”の順に重心を移す
● 立つ時はお腹に軽く力を入れる
● 座る時は骨盤を立てて深く座る
● 長時間の同じ姿勢を避け、1時間に1回は立ち上がる
● 重いものを持つ時は足を広げ、膝を曲げて持ち上げる

とくに「骨盤が後ろに倒れる座り方」は腰に強い負担をかけ、
これだけでぎっくり腰になる方も珍しくありません。

姿勢を整えることでインナーマッスルが働きやすくなり、
腰が安定し、再発予防に大きくつながります。


ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】アクセス

住所:
神奈川県川崎市幸区南幸町2-10 第一シノザキビル101
JR川崎駅から徒歩10分(ハッピーロード内)

営業時間:
平日 10:00〜20:00
土日祝 9:00〜19:00

定休日:なし/予約優先制・WEB予約対応

詳しいアクセスはこちらから


ぎっくり腰に関するよくある質問(Q&A)

Q1. ぎっくり腰は安静にしていれば治りますか?

安静だけでは改善が遅れたり、再発しやすい状態が続いてしまいます。
炎症が落ち着いたら、関節と筋肉の調整が必要です。

Q2. ぎっくり腰直後にやってはいけないことは?

強いストレッチ、長時間の入浴、無理なマッサージは悪化の原因になります。
早めにハイボルトなどの適切な施術を受けることが重要です。

Q3. ハイボルトはぎっくり腰に効果がありますか?

はい。深部の炎症に直接アプローチできるため、
「立てなかったのに動けるようになった」という方も多い即効性のある施術です。

Q4. 再発を防ぐにはどれくらい通った方がいいですか?

急性期は短期間の集中的なケア、
その後はゼロ整体や楽トレで体を整えながら1〜2ヶ月が目安です。

Q5. ゼロ整体はぎっくり腰改善に効果がありますか?

非常に効果的です。
関節の可動域が広がることで腰に負担がかからなくなり、
再発しにくい身体づくりにつながります。

Q6. 鍼灸は筋肉の硬さに効果がありますか?

はい。鍼灸は深部の筋緊張をやわらげ、
血流改善によって自然治癒力を促進するため、ぎっくり腰と相性が良い施術です。


まとめ|ぎっくり腰は“関節+筋肉+体幹”を整えることで改善が早い!

ぎっくり腰は「突然の出来事」のように思えて、
実は 関節の硬さ・筋肉の柔軟性不足・姿勢の崩れ が積み重なった結果として起こります。

ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】では、

  • ゼロ整体で関節を整え、腰の負担を軽減

  • ストレッチ施術で筋肉を柔らかく保つ

  • ハイボルトで急性の痛みに即効アプローチ

  • 鍼灸で深部の緊張と血流を改善

  • 楽トレで再発しにくい強い体幹をつくる

という総合的な施術で、
ぎっくり腰を根本から改善し、再発しにくい身体へ導きます。

「またぎっくり腰になったらどうしよう…」
そんな不安を抱えている方こそ、早めのケアが大切です。

どんな小さな不調でも、ぜひ一度ご相談ください。

当院について詳しくはこちらから


川崎駅西口・幸区でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

川崎市幸区・川崎駅西口から徒歩圏内の商店街ハッピーロードにあるゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの接骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今なら新規様限定で割引サービスも行っています。

こちらをクリックでWEB予約も出来ます

ホットペッパーでも予約可能です!

ゼロスポ鍼灸院接骨院 川崎南幸

住所

〒212-0016
神奈川県川崎市幸区南幸町2-10
第一シノザキビル101

最寄駅

JR川崎から徒歩10分 ハッピーロード内

駐車場

なし

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

044-280-7768

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー