テニス肘・ゴルフ肘を整骨院で改善!肘の痛みを根本からケア
症状から記事を探す
川崎で増えている“肘の痛み”はなぜ起こる?原因を徹底解説
テニス肘とは?前腕の使いすぎで起こる肘の外側の痛み
川崎エリアではスポーツを趣味で行う方も多く、
その中でも増えているのが テニス肘(上腕骨外側上顆炎) です。
テニス肘と聞くと「スポーツ選手のケガ」と思われがちですが、
実際には 一般の方にも非常に多い症状 です。
テニス肘は、
肘の外側にある“伸筋腱”という筋肉の付着部が炎症を起こすことで発生します。
特に以下のような動作で痛みが強く出ます。
-
手首を反らす
-
ペットボトルのフタをひねる
-
タオルを絞る
-
重いものを持つ
-
パソコンのマウス操作
テニスをしていなくても、
日常動作の「反復」「負荷」「握る動作」が続けば発症します。
スポーツをしている方はもちろん、
デスクワーク中心の方や家事が多い方にも増えているのが特徴です。
ゴルフ肘とは?内側の筋肉・腱の炎症が原因
一方で、肘の内側に痛みが出るのが ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎) です。
ゴルフ肘は、
“屈筋腱”と呼ばれる手首を曲げる筋肉が疲労し、
その付着部で炎症が起こることで痛みが発生します。
以下のような動作で痛みが強まります。
-
手首を曲げる
-
バッグを持つ
-
子どもを抱き上げる
-
スイング時のインパクト
-
重いフライパンを振る
スポーツのスイング動作が原因と思われがちですが、
実は日常生活でも多く発生します。
川崎ではゴルフ人口も多く、
「軽い違和感を放置して痛みが強くなった」という方がとても多い症状です。
スポーツだけでなく家事・育児の負担でも肘は痛む理由
肘の痛みはスポーツに限らず、
家事・育児・仕事といった 毎日の反復動作の積み重ね でも引き起こされます。
● 料理でフライパンを持つ
● 掃除で雑巾を絞る
● 子どもを抱っこする
● 洗濯物を干す
● 買い物で重い荷物を持つ
これらの動作は、すべて
「手首+前腕の使いすぎ」を引き起こし、
肘に負担をかけてしまいます。
実は肘の痛みの多くは 手首や肩の動きが悪いことが原因 であり、
肘だけが悪くなっているわけではありません。
-
手首が硬い
-
肩が上がりにくい
-
背中が丸まっている
-
片手ばかり使うクセがある
こういった身体の使い方が、
肘にだけ負担を集中させてしまうのです。
そのため、肘の痛みを放置すると…
-
腕の筋肉が常に緊張
-
握力低下
-
動かした瞬間の鋭い痛み
-
肘の腫れ・熱感
-
家事や仕事がつらくなる
など、生活に大きな支障が出てしまいます。
テニス肘・ゴルフ肘・家事育児による肘痛は
使いすぎ × 使い方 × 姿勢の崩れ
が重なって起こるケースが多く、
根本改善には “身体全体の見直し” が欠かせません。
ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】の肘の痛み改善アプローチ
ゼロ整体|姿勢・肩・肩甲骨を整え、肘への負担を軽減する
肘の痛みと聞くと「肘だけが問題」と思われがちですが、
実際には 肩・肩甲骨・姿勢の崩れ が根本原因になっているケースが非常に多いです。
特にテニス肘・ゴルフ肘に多いのが、
-
肩甲骨がうまく動いていない
-
背中が丸まり、腕の力だけで動いてしまう
-
手首と肘で動作の負担を受けてしまう
という状態。
ゼロ整体では、
肘だけでなく 身体全体のバランスを整える独自の矯正 で、
肘にかかる負担を根本から減らしていきます。
施術内容としては、
● 骨盤・背骨の歪みを整えて腕が使いやすい姿勢へと調整
● 肩甲骨の可動域を広げ、腕の動きがスムーズになるよう調整
● 巻き肩の改善によって前腕の負担を軽減
● 肘に負担が集中しない身体の使い方がしやすくなる
といったアプローチを行います。
ゼロ整体は 痛みの少ないソフト矯正 なので、
スポーツをされている方はもちろん、
家事育児でお疲れの方にも安心して受けていただけます。
肘の痛みは、腕だけでなく全身のバランスを整えることで改善が進むため、
ゼロ整体との相性は非常に良いと言えます。

ハイボルト|深部の炎症をピンポイントで特定し、痛みを軽減
テニス肘・ゴルフ肘で最も多い悩みは、
「手を使った瞬間にピリっと痛む」という症状です。
これは肘の周囲にある 深い層の筋肉や腱の炎症 が原因です。
ハイボルト治療は高電圧の特殊電流を使い、
この深部の筋肉に ピンポイントでアプローチ できる施術です。
主な効果は以下の通りです。
-
炎症の軽減
-
深層筋の緊張を緩める
-
神経の興奮を抑えて痛みを鎮める
-
どの筋肉が原因かを検査的に判断できる
特にテニス肘の場合は、
外側にある「短橈側手根伸筋」の深部が硬くなりやすく、
ゴルフ肘の場合は、
内側にある「円回内筋・橈側手根屈筋」が硬くなることが多いです。
ハイボルトはこれらの深部筋を狙って調整できるため、
短期間で痛みの軽減が期待できる 非常に効果の高い施術です。
家事育児で手首や肘をよく使う方でも、
「握る動作がラクになった」と即実感されるケースが多いのが特徴です。
鍼灸|筋肉と腱の緊張を緩め、血流を促進して治癒を促す
鍼灸は、肘の痛みに対して非常に相性の良い施術です。
炎症によって硬くなった筋肉や腱は血流が悪くなり、自然治癒が遅くなります。
鍼灸では、
-
通常届かない深部の筋肉を直接緩める
-
血流を改善して回復力を高める
-
肘だけでなく前腕全体の硬さを取る
-
痛みの原因部分にダイレクトにアプローチ
といった効果が期待できます。
特に効果を発揮するのは、
「手を使うたびにピリッとする」「握力が落ちてきた」という状態。
前腕の筋肉は細く長いため疲労が溜まりやすく、
ストレッチでは取り切れない深部の硬さも、鍼灸ならしっかり緩められます。
さらに、鍼灸は副交感神経が優位になり、
身体がリラックスして回復しやすい状態になる点も魅力です。

楽トレ|腕を支える体幹を強化し、再発しにくい身体づくりへ
肘の痛みは、肘そのものだけでなく
体幹が弱く、腕の力に頼りすぎる使い方 が原因になることも多いです。
楽トレは、寝たままインナーマッスルを鍛えられるEMSで、
腹筋9,000回相当の刺激を深部まで届けることができます。
肘痛の改善において楽トレが効果的な理由は以下の通りです。
-
体幹が安定し、腕の負担が減る
-
姿勢が良くなり、肩〜肘のラインが整う
-
スポーツ時のフォームが安定
-
育児や家事での抱っこ・荷物持ちがラクになる
体幹が弱いと、どうしても手首や肘だけで動作を支えてしまい、
同じ場所に繰り返し負担がかかってしまいます。
楽トレは“正しい身体の使い方ができる土台”を作る施術であり、
ゼロ整体・鍼灸・ハイボルトと組み合わせることで、
治療効果を長持ちさせ、再発しない身体づくり を可能にします。
肘の痛みを防ぐスポーツフォーム・生活動作のポイント
テニス・ゴルフで肘を痛めにくい身体の使い方
テニス肘・ゴルフ肘は「肘の炎症」と捉えられがちですが、
本当の原因は 身体全体の使い方 にあります。
特にスポーツでは、
手先の動きに頼りすぎると肘の腱に過度な負担が集中します。
肘を守るために重要なポイントは以下の通りです。
● 打球・スイング時に“前腕だけ”で振らない
● 肩甲骨の動きを使ってスイングする
● 手首を固めすぎない
● フォームの際に猫背にならない
● 体幹から動かす(ここが最重要)
ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】では、
実際のフォームや姿勢のチェックも行い、
どの動きが肘に負担をかけているのかを分析しながら施術を進めていきます。
身体の使い方が変わると、
同じスポーツを続けていても肘の負担が減少し、
痛みの再発防止にも大きくつながります。
家事・育児での肘の負担を減らす姿勢と持ち方
家事や育児は、意識せずに行う反復動作が多く、
肘に負担がかかりやすい環境が続きます。
以下のポイントを意識するだけで痛みが軽減するケースも多くあります。
● 片手で重いものを持たない
● 子どもを抱き上げるときは“腕の力ではなく脚・体幹”を使う
● フライパンを持つ際は両手を使う
● 重い荷物は手首を反らさないように持つ
● 雑巾を強く絞る動作を減らす
特に“手首の角度”は肘の痛みに直結します。
手首が反り返っている状態が続くと、
前腕の筋肉が緊張し、肘の腱に負担が集中します。
普段意識しない動作が痛みの原因になっていることは珍しくありません。
当院ではそういった日常のクセも見極め、改善方法をしっかりお伝えします。
仕事・デスクワーク中に気をつけたい肘の負担ポイント
デスクワークでも肘への負担は大きく、
「スポーツも家事もしていないのに痛い」という方も多くいます。
原因としては以下が挙げられます。
● マウス操作で手首を反らし続けている
● 肘を机に強く押し付けている
● キーボードを叩くときに腕全体が緊張している
● 姿勢の崩れから肩〜肘のラインが乱れている
改善策としては…
-
キーボードの位置を手前に
-
マウスは肘を体に近づけて持つ
-
肘を机に乗せすぎない
-
肩と腕をリラックスさせる
-
30分に1度肘を回したり前腕をほぐす
これらを習慣にすることで、
仕事中の肘の疲労が軽減され、痛みの悪化を防ぐことができます。
ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】アクセス
住所:
神奈川県川崎市幸区南幸町2-10 第一シノザキビル101
JR川崎駅から徒歩10分(ハッピーロード内)
営業時間:
平日 10:00〜20:00
土日祝 9:00〜19:00
定休日:なし/予約優先制/WEB予約対応
肘の痛みに関するよくある質問(Q&A)
Q1. テニス肘は安静にすれば治りますか?
安静だけで良くなる方もいますが、多くのケースは改善が不十分です。
炎症を取るだけでなく、肩や手首を含めた動きの改善が必要です。
Q2. 家事での肘の痛みも整骨院で良くなりますか?
はい、可能です。
家事・育児による反復動作は前腕の疲労をためやすいため、
ゼロ整体やハイボルト、鍼灸で改善が期待できます。
Q3. ハイボルトはどれくらい即効性がありますか?
早い方では1回で痛みが軽減することもあります。
深部の炎症や筋緊張をピンポイントで緩められるため、効果を実感しやすい施術です。
Q4. ゼロ整体はスポーツの肘痛にも効果がありますか?
はい。
肩・肩甲骨の動きが改善すると、スイング時の肘負担が大幅に減り、
再発予防にも非常に効果的です。
Q5. 鍼灸が肘の痛みに良い理由は?
鍼灸は深部の筋肉・腱の緊張を直接緩められるため、
マッサージでは届かない部位にもアプローチできます。
Q6. 再発しないためにはどのくらい通えばいいですか?
痛みの程度にもよりますが、
急性なら2〜4週間、慢性なら1〜2ヶ月を目安に改善が期待できます。
再発防止には楽トレや姿勢改善も重要です。
まとめ|肘の痛みは使い方+身体バランスを整えると改善が早い!
テニス肘・ゴルフ肘・家事や育児による肘の痛みは、
肘そのものだけでなく 身体の使い方・姿勢・体幹の弱さ など、
複合的な原因によって起こります。
ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】では、
-
ゼロ整体で身体バランスを整える
-
ハイボルトで深部の炎症を改善
-
鍼灸で筋肉と腱の緊張を緩める
-
楽トレで再発しにくい身体づくり
という総合的なアプローチで、
あなたの肘の痛みを根本から改善していきます。
スポーツで痛めてしまった方も、
家事・育児で負担が溜まっている方も、
早めにケアすることで改善スピードは大きく変わります。
どんな小さな痛みでも、お気軽にご相談ください。
川崎駅西口・幸区でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸で改善を目指しましょう!
お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。
川崎市幸区・川崎駅西口から徒歩圏内の商店街ハッピーロードにあるゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。
私たちの接骨院では、丁寧なカウンセリングと最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。
お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
今なら新規様限定で割引サービスも行っています。
ホットペッパーでも予約可能です!










