1650-6600

JR川崎から徒歩10分
ハッピーロード内

044-280-7768

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

電話マーク

お電話

メニュー

肩こり解消の秘訣|川崎のゼロスポ接骨院が教える生活習慣改善

肩こり解消の秘訣|川崎のゼロスポ接骨院が教える生活習慣改善

/

肩こり

なぜ肩こりは繰り返すのか?その根本原因とは

肩こりは「筋肉の硬さ」だけが原因ではない

多くの方が「肩こり=筋肉が硬いから」と考えがちですが、
実は肩こりの原因は筋肉の硬さそのものではなく、“硬くなってしまう状態”にあります。

肩の筋肉は、姿勢を保つために常に働いている筋肉です。
特にデスクワークやスマートフォン操作など、前かがみ姿勢が続くことで
首から肩にかけての筋肉が常に引っ張られ、血流が悪化し酸素不足の状態になります。

血行が滞ると、老廃物が排出されず、筋肉内に疲労物質が溜まりやすくなり、
結果的に肩こり・重だるさ・頭痛などの症状が現れるのです。


姿勢の崩れが肩こりを悪化させる

猫背や巻き肩といった姿勢の崩れも、肩こりを悪化させる大きな原因です。
特に、パソコンやスマホを使う時間が長い人は、
首が前に突き出る「ストレートネック」になりやすく、
頭の重さ(約5kg)が首や肩に直接負担をかけてしまいます。

この姿勢が続くと、肩甲骨の動きが制限され、
筋肉が固まりやすくなることで肩こりが慢性化してしまうのです。

つまり、肩こりを根本的に改善するためには、
「凝りをほぐす」だけではなく、姿勢の改善と血流の回復が必要なのです。


精神的ストレスも肩こりの隠れた原因

現代人の肩こりには、ストレスによる自律神経の乱れも大きく関係しています。
緊張状態が続くと交感神経が優位になり、筋肉がこわばって血管が収縮します。

これにより、肩や首の筋肉に十分な血液が行き渡らず、
「何もしていないのに肩が重い」「朝から首がこっている」
といった状態が生じます。

このようなケースでは、心身両面のケアが必要であり、
整骨院での鍼灸やゼロ整体が非常に効果的です。

肩こりについてはこちらでも説明しております


川崎の整骨院で行う肩こり解消のための施術

ゼロ整体で姿勢とバランスを整え、肩こりを根本改善

当院の「ゼロ整体」は、全身の歪みを整えて
“筋肉がこらない身体の状態”をつくる施術です。

特に肩こりに対しては、

  • 首・肩・背中の骨格ラインを調整

  • 猫背や巻き肩を改善し、肩甲骨の可動域を回復

  • 筋肉の緊張をやわらげ、自然な血流を促す

といった効果があり、姿勢を整えることで根本的な原因にアプローチします。

バキバキしないソフトな施術なので、
女性やご年配の方でも安心して受けていただけます。


ハイボルト療法でピンポイントに深部のコリを解消

当院では、ハイボルト療法を用いて、
肩こりの原因となる深部の筋肉にアプローチします。

高電圧の電流を筋肉や神経の奥まで届かせ、

  • 血流促進

  • 炎症の抑制

  • 筋緊張の緩和

  • 痛みの原因の特定

といった効果をもたらします。

マッサージやストレッチでは届かない「深いコリ」もピンポイントで刺激できるため、
施術直後に肩が軽くなる感覚を得られる方が多くいらっしゃいます。


楽トレで肩こりを繰り返さない体をつくる

肩こりを改善するには「支える筋肉」を鍛えることが大切

肩こりの根本改善に欠かせないのが、正しい姿勢を保つための筋肉を鍛えることです。
特に重要なのが、背骨や骨盤を安定させる「インナーマッスル(深層筋)」です。

インナーマッスルが弱いと、姿勢を支える力が不足し、
猫背や巻き肩などの崩れた姿勢を続けてしまいます。
その結果、肩や首の筋肉が過剰に働き、再びコリや痛みを引き起こしてしまうのです。

つまり、「ほぐすだけでは不十分」で、筋力の再教育が必要になります。
ここで活躍するのが、当院で導入している「楽トレ(EMS)」です。


寝たままでインナーマッスルを鍛える「楽トレ」とは?

「楽トレ」は、特殊な電気刺激を使って筋肉を自動的に動かすトレーニング機器です。
寝たまま30分間受けるだけで、腹筋約9,000回分の収縮運動が行われます。

肩こりにおいては、

  • 姿勢を支える体幹筋を強化

  • 背骨や肩甲骨の位置を安定化

  • 血流を促し、筋肉の疲労を回復

  • 肩にかかる負担を軽減

といった効果が得られます。

特に、デスクワーク中心で運動不足の方や、
「肩こりを改善してもすぐ戻ってしまう」という方におすすめです。

ゼロ整体で整えた骨格の位置を維持し、
肩こりが再発しにくい“正しい姿勢のクセ”を身体に覚えさせることができます。


鍼灸で血流を促し、自律神経を整える

肩こりと自律神経の関係

肩こりは単に筋肉の問題だけではなく、
自律神経の乱れによっても引き起こされます。

ストレスや疲労が続くと、交感神経が優位な状態が続き、
血管が収縮して筋肉の血流が悪化します。
これにより、肩こり・頭痛・眼精疲労などが同時に起こるのです。

当院では、東洋医学の知識を活かし、鍼灸による神経・血流の調整を行っています。


鍼灸で「こり」だけでなく「体質」も改善する

鍼灸は、ツボ(経穴)を刺激することで、
体内の「気・血・水(き・けつ・すい)」の流れを整える施術です。

肩こりに関しては、

  • 筋肉の緊張をやわらげる

  • 血流を促進して老廃物を流す

  • 自律神経のバランスを整える

  • 睡眠の質を向上させる

といった効果が期待できます。

使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、ほとんど痛みを感じません。
また、お灸を併用して体を内側から温めることで、
冷えや疲労による慢性的なコリにも高い効果を発揮します。

特に「ストレスを感じやすい方」「寝ても疲れが取れない方」には、
鍼灸+ゼロ整体の組み合わせが効果的です。

当院の施術について詳しくはこちらから


生活の中で肩こりを悪化させないポイント

① 長時間同じ姿勢を避ける

デスクワーク中に長時間同じ姿勢を続けると、
肩や首の筋肉に常に負担がかかり、血流が滞ります。

理想的には、1時間に1度は軽いストレッチを行うこと。
肩を回したり、背伸びをするだけでも十分です。

また、椅子に浅く座らず、背中を背もたれにしっかり預けることで、
首や肩への負担を減らすことができます。


② スマートフォンの使い方に注意する

スマホを長時間下を向いて使うと、
「ストレートネック」になり、肩こりが悪化します。

スマホは目の高さに近い位置で使うようにし、
できるだけ前傾姿勢を避けましょう。

また、ベッドの上でスマホを見る習慣も要注意です。
寝る前のスマホ操作は自律神経を刺激し、睡眠の質を低下させます。


③ 肩甲骨を動かす習慣をつける

肩甲骨の動きが悪いと、肩の筋肉に余分な負担がかかります。
1日に数回、両腕を後ろに引いて胸を開く動作を取り入れると、
肩こり予防に非常に効果的です。

また、家事の合間や信号待ちの時など、
「気づいた時に肩を動かす」ことを意識するだけでも、
血流の改善に繋がります。


よくある質問|肩こり改善と生活習慣の関係

Q1. 肩こりはマッサージだけで治りますか?

一時的には楽になりますが、根本改善には至りません。
マッサージで一時的に血流を良くしても、姿勢や筋肉バランスが崩れたままだと、
すぐに元の状態に戻ってしまいます。

肩こりを根本的に解消するには、

  • ゼロ整体で姿勢を整える

  • ハイボルトで深部のコリをピンポイントで緩和する

  • 楽トレで姿勢を支える筋肉を鍛える

  • 鍼灸で血流と自律神経を整える

といった総合的なアプローチが必要です。


Q2. どのくらいの期間で肩こりは良くなりますか?

軽度な肩こりであれば、1〜3回の施術で効果を実感される方も多いです。
慢性的な肩こりや姿勢の崩れが原因の場合は、
1〜2ヶ月ほどで根本的な改善が見られるケースが多いです。

当院では、初回の状態を丁寧に検査し、
お一人おひとりに合わせた施術計画をご提案します。


Q3. デスクワーク中心でも肩こりを予防できますか?

はい、できます。
大切なのは「同じ姿勢を長時間続けないこと」と、
「意識的に肩や背中を動かすこと」です。

1時間ごとに立ち上がってストレッチを行ったり、
首を軽く回すだけでも、血流が良くなり肩こりの予防になります。

また、背筋を伸ばして座る「正しい姿勢」を身につけることも重要です。
ゼロ整体と楽トレを組み合わせることで、
デスクワークでも疲れにくい姿勢を維持できるようになります。


Q4. ストレスも肩こりに関係しますか?

はい。精神的ストレスが続くと、交感神経が過剰に働き、
筋肉が緊張して肩こりを悪化させます。

鍼灸施術は自律神経を整える効果が高く、
「イライラが減った」「眠りが深くなった」などの声も多くいただいています。

心身のバランスを整えることで、
ストレスに強い身体をつくることができます。


Q5. 家でもできる肩こり予防法はありますか?

以下の3つを意識してみてください👇

  1. 入浴で温める
     肩をしっかり温めることで血流が促進され、筋肉が柔らかくなります。

  2. 深呼吸を意識する
     浅い呼吸は肩の筋肉を固める原因になります。
     ゆっくりとした深い呼吸を心がけましょう。

  3. 寝具の見直し
     枕の高さが合っていないと、首や肩に負担がかかります。
     仰向けで顎が上がらない高さが理想です。

こうした生活習慣の見直しは、整骨院での施術効果を長持ちさせるポイントです。


ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】のアクセスと特徴

住所:神奈川県川崎市幸区南幸町2-10 第一シノザキビル101
アクセス:JR川崎駅から徒歩10分(ハッピーロード内)
営業時間:平日 10:00~20:00/土日祝 9:00~19:00
定休日:なし
予約方法:予約優先制・WEB予約対応

詳しいアクセスはこちらから


肩こり・首こり改善に強い整骨院

ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】では、
姿勢・筋肉・神経の3方向からアプローチすることで、
再発しない肩こり改善を目指しています。

  • ゼロ整体:猫背・巻き肩など姿勢の歪みを整える

  • ハイボルト:深部のコリをピンポイントで解消

  • 楽トレ:姿勢維持に必要な筋肉を鍛える

  • 鍼灸:血流・自律神経を整えて根本的な体質改善

「その場で軽くなる」だけでなく、
肩こりを繰り返さない身体づくりをサポートします。


まとめ|肩こりは日常の意識と整骨院ケアで根本改善

肩こりは、日々の姿勢や生活習慣の積み重ねで起こります。
一時的に楽になるマッサージではなく、
姿勢・筋肉・神経を整えるトータルケアが必要です。

ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】では、

  • ゼロ整体で姿勢バランスを整え

  • ハイボルトで深部のコリを緩和し

  • 楽トレで姿勢維持力を高め

  • 鍼灸で血流と自律神経を整える

などのアプローチで、
肩こりを根本から改善へと導きます。

肩の重さやだるさにお悩みの方は、
ぜひ一度当院の施術を体験してください。
生活の中での意識と整骨院でのケアを組み合わせることで、
「軽く動ける肩」と「快適な毎日」を取り戻せます。


当院について詳しくはこちらから

川崎駅西口・幸区でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

川崎市幸区・川崎駅西口から徒歩圏内の商店街ハッピーロードにあるゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの接骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今なら新規様限定で割引サービスも行っています。

こちらをクリックでWEB予約も出来ます

ホットペッパーでも予約可能です!

ゼロスポ鍼灸院接骨院 川崎南幸

住所

〒212-0016
神奈川県川崎市幸区南幸町2-10
第一シノザキビル101

最寄駅

JR川崎から徒歩10分 ハッピーロード内

駐車場

なし

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

044-280-7768

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー