川崎で腰痛改善|ゼロスポ接骨院の筋トレ&整体で再発防止
腰痛
腰痛の原因は「筋力バランス」と「インナーマッスルの弱さ」
腰痛の多くは“骨格の歪み+支える筋肉の弱さ”が原因
腰痛の原因というと「姿勢が悪い」「骨盤が歪んでいる」といった言葉をよく聞きますが、
実はその背景には インナーマッスル(深層筋)の弱化 があります。
インナーマッスルとは、体の深い部分にある筋肉で、
骨格を支えたり、内臓を正しい位置に保つ働きをしています。
しかし、デスクワークやスマホ姿勢などで長時間座りっぱなしになると、
インナーマッスルが使われにくくなり、筋力がどんどん低下。
結果、骨盤が傾きやすくなり、腰の筋肉や椎間関節に負担が集中してしまいます。
この状態を放置すると、
慢性的な腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛などへとつながることもあります。
“マッサージだけ”では腰痛が改善しない理由
痛みが出るとマッサージを受ける方も多いですが、
「その場では軽くなるけど、また痛くなる…」という経験はありませんか?
これは、表面の筋肉(アウターマッスル)だけがほぐれて、
姿勢を支えるインナーマッスルが弱いままだからです。
腰痛を根本から改善するには、
「骨格の歪みを整える」+「インナーマッスルを鍛える」 の両方が必要です。
そこで、川崎のゼロスポ鍼灸院・接骨院では、
ゼロ整体とハイボルトで身体の歪みと筋肉の緊張を整え、
楽トレでインナーマッスルを強化するという“3段階アプローチ”を行っています。
ゼロ整体で身体の歪みを整え、腰痛の土台を改善
痛みの原因を見極める「ゼロ整体」とは?
当院独自の施術法であるゼロ整体は、
身体のゆがみを根本から整えるための矯正メソッドです。
腰痛の多くは、骨盤・背骨・股関節などの歪みが原因で、
筋肉のバランスが崩れ、関節や神経に負担がかかっています。
ゼロ整体では、
-
骨盤のねじれや傾きを整える
-
背骨のカーブを自然な形に戻す
-
腰を支える筋肉の動きを引き出す
といった施術を行い、痛みの根本原因を取り除きます。
バキバキしないソフトな矯正なので、
女性やご高齢の方でも安心して受けていただけます。
身体を“ゼロの状態”に戻すことで再発しにくい体へ
「ゼロ整体」という名前の由来は、
体を“ゆがみのないゼロの状態”に戻すことにあります。
ゼロの状態とは、筋肉・骨格・神経のバランスが整った状態。
この状態を作ることで、腰の負担が減り、
長年の腰痛が自然と軽くなる方も多いです。
施術直後には「立ったときの重心が安定した」「呼吸がしやすくなった」といった声もあり、
体の中心から整えることが腰痛改善の第一歩になります。

ハイボルトで深層筋と神経の緊張をピンポイントで緩和
“痛みの原因を探して改善”ハイボルト施術
次に行うのが、電気刺激を使ったハイボルト療法です。
これは高電圧の電流を深層部まで届け、
痛みの原因となる筋肉や神経をピンポイントで緩める施術法です。
腰痛の根本原因は、
腰の筋肉だけでなく「お尻・もも裏・背中」などに潜んでいることも多く、
通常の施術では届かない深い部分にアプローチできるのがハイボルトの特徴です。
-
炎症や神経の興奮を抑える
-
筋肉の緊張を緩めて血流を改善
-
痛みの原因箇所を特定する検査的効果
これらにより、初回から痛みの軽減を実感する方も多くいらっしゃいます。
腰痛だけでなく、脚のしびれや重だるさにも効果的
ハイボルトは、
腰から脚にかけての坐骨神経痛やだるさ・しびれにも効果があります。
腰から出る神経の通りを整えることで、
筋肉が本来の柔軟性を取り戻し、痛みの悪循環を断ち切ります。
ゼロ整体と組み合わせることで、
「整える+緩める」の相乗効果が生まれ、
より早い改善が期待できます。
楽トレでインナーマッスルを強化し、腰痛を再発させない
腰痛改善の鍵は“支える筋肉”にあり
腰痛が長引く方の多くに共通しているのが、
「姿勢を支える筋肉=インナーマッスル」が弱いということです。
表面的な筋肉(アウターマッスル)ばかりを鍛えても、
深層部の筋肉が使えていなければ、骨盤や背骨は正しい位置を保てません。
結果、腰への負担が繰り返され、慢性腰痛へとつながります。
この「支える力」を取り戻すのに最適なのが、当院の楽トレ(EMS)です。
寝たままで鍛えられる!インナーマッスル専用トレーニング
楽トレは、特殊な電気刺激を使って
深層部の筋肉(インナーマッスル)を効果的に動かすトレーニング機器です。
30分間寝ているだけで、約9,000回の腹筋運動に相当する筋収縮を起こし、
日常生活では鍛えにくい体幹深層筋を活性化します。
特に腰痛改善には、以下の3つの筋肉が重要です
-
腹横筋(ふくおうきん):腰をコルセットのように支える
-
多裂筋(たれつきん):背骨を安定させる
-
骨盤底筋群:下から体幹を支える
これらをバランスよく鍛えることで、
骨盤の歪みが戻りにくくなり、腰にかかる負担が劇的に減ります。
「整える」から「支える」へ。腰痛の根本改善サイクル
当院では、ゼロ整体やハイボルトで整えた身体を、
楽トレで安定させるという“再発予防型施術”を導入しています。
インナーマッスルを強化すると、
-
骨盤が安定し姿勢が崩れにくくなる
-
背骨が自然なS字カーブを維持できる
-
動作時の衝撃が分散され、腰の負担が減る
といったメリットが得られます。
つまり、楽トレは“痛みを取った後”のリハビリ的施術として、
長期的な腰痛対策に欠かせない存在なのです。
鍼灸で血流と神経の働きを整える
腰痛の背景にある「血流不足」と「神経の緊張」
腰痛は筋肉の疲労や硬直だけでなく、
血流の悪さや神経の興奮状態によっても起こります。
ストレス・冷え・姿勢不良などで血液循環が滞ると、
筋肉が酸素不足になり、痛みを感じやすくなります。
そんなとき、身体の内側からアプローチできるのが鍼灸です。
鍼灸で「筋肉をゆるめる」「神経を整える」
鍼灸では、体のツボ(経穴)を刺激して血流を促進し、
筋肉の緊張をやわらげます。
腰痛の際には、
-
腰部のツボ(腎兪・大腸兪・志室など)
-
お尻のツボ(承扶・殷門)
-
下肢のツボ(足三里・委中)
などを用いて、腰から下肢にかけての循環を改善します。
また、鍼灸には自律神経のバランスを整える作用もあるため、
ストレス性の腰痛や、寝不足・倦怠感を伴う症状にも効果的です。
施術後は「体がポカポカする」「腰のハリが軽くなった」と感じる方が多く、
血流改善が実感できる施術の一つです。

ゼロ整体×鍼灸の相乗効果
鍼灸で血流を促し、ゼロ整体で骨格を整えることで、
筋肉と関節の動きがスムーズになり、痛みの再発を防ぎやすくなります。
血流が改善されると、ハイボルトや楽トレの効果も高まり、
相乗的な効果が期待できます。
そのため、当院では症状の段階に応じて、
整体・鍼灸・電気施術を組み合わせた総合施術を行っています。
トレーニング指導で「動ける身体」をつくる
腰痛改善後の「動かせる体」を目指す
痛みが取れたあとに大切なのが、
再発を防ぐための正しい体の使い方です。
当院では、腰痛が落ち着いてきた段階で、
患者さま一人ひとりに合わせたパーソナルトレーニング指導を行います。
-
体幹を安定させるコアトレーニング
-
股関節の可動域を広げるエクササイズ
-
正しいスクワット・ヒップリフトフォーム指導
といった内容で、姿勢を保ちながら安全に体を動かす方法を学びます。
「筋トレ=負担」ではなく「支え」
腰痛を持つ方の中には、「筋トレをすると悪化しそう」と感じる方も多いですが、
正しいフォームと負荷設定を行えば、筋トレは最良の予防法になります。
むしろ、動かないままでいると、
筋肉がどんどん弱り、関節や神経への負担が増してしまいます。
トレーニング指導では、
「無理なく動かす」「姿勢を崩さない」「痛みを出さない」を徹底し、
インナーマッスルを中心に機能的に動ける身体を目指します。
よくある質問|腰痛とインナーマッスルの関係について
Q1. インナーマッスルを鍛えると本当に腰痛が良くなりますか?
はい。インナーマッスルは、骨盤や背骨を安定させる「天然のコルセット」のような役割を果たします。
この筋肉が弱まると、腰を支える力が落ち、常に外側の筋肉(アウター)が緊張してしまい、
慢性的な腰痛につながります。
当院では、ゼロ整体で姿勢を整え、楽トレでインナーマッスルを効果的に鍛えることで、
「痛みの出にくい身体」をつくることが可能です。
Q2. 筋トレと楽トレはどう違うのですか?
筋トレは自分の意思で筋肉を動かす「能動的トレーニング」、
楽トレは電気刺激で深層筋を動かす「受動的トレーニング」です。
特にインナーマッスルは、通常のトレーニングでは動かしづらい場所にあるため、
楽トレを使うことで効率的に鍛えられます。
施術の初期は楽トレで筋肉を“呼び覚まし”、
回復後にトレーニング指導で「自分で動かせる筋肉」を育てる流れが理想的です。
Q3. 腰痛があるときに筋トレをしても大丈夫ですか?
痛みの強い時期は無理に筋トレを行うと悪化する場合があります。
そのため、まずはハイボルトで炎症や神経の興奮を抑え、
ゼロ整体で身体の歪みを整えてから、
痛みが落ち着いた段階で軽いトレーニングを始めるのが安全です。
当院では、症状の進行度に応じてトレーニング内容を調整しますので、
安心して取り組んでいただけます。
Q4. デスクワークでもインナーマッスルを意識できますか?
はい、可能です。
座っているときに「お腹を軽く引き上げる」「骨盤を立てる」だけでも、
インナーマッスル(特に腹横筋)を意識的に使うことができます。
また、長時間同じ姿勢を避け、
1時間に一度は立ち上がって背伸びや軽いストレッチを行うこともおすすめです。
当院では、日常生活の中でできる“ながらトレーニング”の指導も行っています。
Q5. 鍼灸や整体と筋トレを同時にしても大丈夫ですか?
はい、むしろ併用が効果的です。
ゼロ整体や鍼灸で身体を整え、筋肉の動きを引き出した状態で筋トレを行うと、
より正しいフォームで安全に筋肉を鍛えられます。
当院では、「整える → 鍛える →支える」の流れを重視しており、
すべての施術を組み合わせることで、腰痛の根本改善を目指します。
ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】のアクセスと特徴
住所:神奈川県川崎市幸区南幸町2-10 第一シノザキビル101
アクセス:JR川崎駅から徒歩10分(ハッピーロード内)
営業時間:平日 10:00~20:00/土日祝 9:00~19:00
定休日:なし
予約方法:予約優先制・WEB予約対応
根本改善×再発予防に特化した整骨院
ゼロスポ鍼灸院・接骨院【川崎南幸】では、
単なる“痛みの緩和”ではなく、
「なぜ痛くなったのか」を突き止めて根本から改善する施術を行っています。
-
ゼロ整体:骨格の歪みを整えて姿勢をリセット
-
ハイボルト:痛みの原因をピンポイントで緩和
-
楽トレ:寝たままインナーマッスルを鍛える
-
鍼灸:血流・神経・自律神経を整える
-
トレーニング指導:動ける身体へと導く
これらの施術を組み合わせ、
「整える・緩める・支える・動かす」の4ステップで腰痛を根本改善します。
詳しいアクセスはこちらから
まとめ|インナーマッスルを鍛えて腰痛のない身体へ
腰痛を繰り返す方の多くは、
骨格の歪みとインナーマッスルの機能低下が根本原因です。
川崎のゼロスポ鍼灸院・接骨院では、
-
ゼロ整体で骨盤・背骨の歪みを整え
-
ハイボルトで深層筋と神経を緩め
-
楽トレでインナーマッスルを強化し
-
鍼灸で血流と神経の働きを整え
-
トレーニング指導で動ける身体を作る
という総合的な施術で、再発を防ぎながら痛みを根本改善します。
「運動不足で腰が重い」「同じ姿勢がつらい」「何度もぎっくり腰を繰り返している」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
腰痛のない毎日を取り戻す第一歩を、私たちがサポートいたします。
川崎駅西口・幸区でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸で改善を目指しましょう!
お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。
川崎市幸区・川崎駅西口から徒歩圏内の商店街ハッピーロードにあるゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。
私たちの接骨院では、丁寧なカウンセリングと最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。
お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
今なら新規様限定で割引サービスも行っています。
ホットペッパーでも予約可能です!










